M&A業界におけるマンデートの意味と活用方法、M&A仲介企業がマンデートを獲得した後の業務内容について詳しく解説します。マンデートの基本から具体的な使用例まで、M&Aに関心のある方必見の情報をお届けします。
目次
▶目次ページ:M&Aの流れ(M&A会社との契約)
マンデートという言葉をご存知でしょうか?この用語は、ビジネスの世界で重要な役割を果たしています。ここでは、マンデートの基本的な概要について詳しく解説していきます。
マンデートは英語で"mandate"と表記され、一般的に「命令」「指令」「任務」などの意味を持ちます。さらに、「権限を与える」という動詞の意味も含まれています。これらの意味から、「特定の任務を代わりに行う権限を与えること」というニュアンスが伝わってきます。
マンデートは、金融、政治、ビジネス、外交など、幅広い専門分野で使用される用語です。特に、ビジネスの世界では重要な意味を持ち、様々な場面で活用されています。
金融分野では、マンデートが特によく使用されます。具体的には、企業が銀行や証券会社などの金融機関に対して、株式発行、上場、シンジケートローンの組成などを通じた資金調達に関する業務を委任することを指します。
例えば、大企業や上場企業が新株の発行や上場を通じて資金調達を行う際、関連する金融業務は銀行や証券会社に委任されます。このような委任をマンデートと呼びます。
M&A(合併・買収)の分野でも、マンデートは重要な役割を果たします。M&Aのプロセスは複雑で、譲渡先の選定からクロージングまでの一連の作業を自社だけで行うのは困難です。そのため、多くの企業はM&Aを実行する際にM&A仲介会社やM&Aアドバイザリーなどの専門家と契約を結びます。
この際、依頼主からM&A専門家に与えられる業務の委任状をマンデートと呼びます。M&A専門家にとって、マンデートを獲得することは仲介契約締結に至った証となります。業界慣習上、マンデートは専任で契約するケースが多く、アドバイザー選びはM&Aにおける重要事項となります。
マンデートの使用例を具体的に見ていきましょう。金融業務やM&A業務において、マンデートは以下のように使用されます。
金融業務におけるマンデートの使用例: ・「B証券がA社株式上場を主導する主幹事としてマンデートを受けた」 ・「マンデート範囲内で顧客のドル建て資産を保護するためにあらゆる手段を講じる」 ・「アセットオーナーは、ファンドの方針に従い、リスク管理や資産配分、マンデートの責任を担当する」
M&A業務におけるマンデートの使用例: ・「B企業がA社の今回の買収案件においてマンデートを獲得した」 ・「マンデート獲得のためには、契約条件の調整が必要となることがある」
これらの例からわかるように、マンデートは金融やM&Aの分野で重要な役割を果たし、業務の委任や権限の付与を表す際に使用されます。
M&A業界においてマンデートが成立した後、M&A仲介会社やアドバイザリーは主に以下の主要業務を実行します。これらの業務は、M&Aの成功に向けて重要な役割を果たします。
まず、詳細なM&A戦略を立案します。この段階では、M&Aスキームやスケジュールが決定されます。譲渡側の場合、企業価値を基にした概算価格の決定やスケジュールの立案が行われます。
次に、企業の譲渡手続が進行します。この際、最適な譲渡先・譲受先を探し、交渉を実施します。
譲渡先・譲受先が決定したら、デューデリジェンスと条件交渉が進められます。デューデリジェンスは企業の詳細調査であり、財務状況や業績などを確認します。買収後に発生する予期しないリスクをチェックし、大きな損失を被る可能性を回避するため、専門家に依頼して慎重に実施することが求められます。
デューデリジェンスと条件交渉が完了したら、契約書の締結が行われます。契約書には、M&Aの目的、方法、売買価格、スケジュールなどが明記されます。また、株主総会の開催や債権者保護手続、従業員や取引先からの同意が必要となる場合もあります。
契約書に不備があるとM&Aが頓挫する恐れがあるため、専門家に依頼して十分に確認を行うことが重要です。
最後に、クロージングが行われます。M&A効力発生日が到来すると、マンデートは終了となりますが、別途、M&A後の統合プロセスや経営コンサルティングを依頼することもあります。
これらの主要業務を通じて、M&A仲介会社やアドバイザリーは、クライアントのM&Aプロセスを円滑に進行させ、成功へと導きます。
マンデートは金融業界やM&A業界で頻繁に使用される用語です。ここでは、それぞれの分野におけるマンデートの具体的な活用事例を見ていきましょう。
金融分野では、企業が資金調達を行う際に銀行や証券会社などの金融機関に対して、株式発行や上場、シンジケートローン組成などの関連業務を委任することをマンデートと呼びます。
例えば、大企業や上場企業が新株発行や上場手続を通じて資金を調達する場合、関連する金融業務を銀行や証券会社に委任します。このような委任がマンデートとなります。
M&A分野でも、マンデートは重要な役割を果たします。M&Aでは、売却相手企業の選定やクロージングまでの実行が非常に困難なため、企業はM&Aの専門家やアドバイザーと契約して支援を受けます。
その際に、依頼企業から専門家に対して発行される業務委任状を「マンデート」と呼びます。専門家からすると、依頼企業との仲介契約を締結することを「マンデート獲得」と表現します。
「マンデートを持っている」という状況は、依頼企業とM&Aの専門家が正式に契約を締結していることを意味しています。
金融業務におけるマンデートの具体的な使用例を見てみましょう。
・A社の上場を主導する主幹事に選ばれたB証券がマンデートを獲得した
・マンデート範囲内であれば顧客のドル建て資産を守るために全力を尽くします
・アセットオーナーはファンドの方針に従い、リスク管理や資産配分などのマンデートを担当することになる
これらの例から、金融業務においてマンデートが様々な場面で使用されていることがわかります。
M&A分野におけるマンデートの具体的な使用例も見てみましょう。
・A社の最近の買収案件でマンデートを獲得したのはB社だった
・マンデート獲得に向けて、契約条件の調整が必要である
これらの例から、M&A分野でもマンデートが重要な役割を果たしていることがわかります。
マンデートは、金融業務やM&A業務において、業務の委任や権限の付与を表す重要な概念です。適切なマンデートの活用により、複雑な金融取引やM&Aプロセスを円滑に進めることができます。
マンデートは、金融やM&A分野で重要な役割を果たす概念です。業務の委任や権限の付与を意味し、複雑な取引やプロセスを円滑に進めるために活用されます。金融機関やM&A専門家にとって、マンデート獲得は重要な業務の一つであり、適切なマンデートの運用が取引の成功につながります。
著者|竹川 満 マネージャー
野村證券にて、法人・個人富裕層の資産運用を支援した後、本社企画部署では全支店の営業支援・全国の顧客の運用支援、新商品の導入等に携わる。みつきグループでは、教育機関への経営支援等に従事